利息の法律を知って正しく借りよう
利息制限法の上限金利を巡り、貸金業者(貸主)と債務者(借主)の争いが後を絶ちません。
2004年には札幌高裁が貸金業者の主張を避け、元本の返済義務さえ無いとする判決から、「債務者保護」を尊重する流れを明確にしました。
悪質な貸金業者は依然として存在するものの、一方で借りる側の認識不足も否定できません。
金利に関する貸主側との約束事を理解しないまま、ただお金が必要との理由で契約してしまうケースも多々あります。
金利の基礎知識では、借金をする前に借主が最低限理解しておく必要のある金利関連の法律と、基礎知識を集約しております。
借金をする前の予備知識としてご活用くださいませ。
利息の歴史
■目次>1300年前の利息>昔からあった”夜逃げ”>現在の利息の法律>上限金利の引き下げ>
金利って何?
■目次>金利はお金のレンタル>利率は各金融会社が独自で設定>法律による上限金利…more
カードローンの金利
■目次>カードローンに定額払い登場>定額払いの金利>リボルビング返済の特徴…more
金銭貸借契約の注意事項
■目次>契約書の記載事項は証拠品>契約書の重要確認事項>借入金額、借入期間…more
金利より高い損害賠償
■目次>借金は必ず返すもの>借金を返済しなかったら>債務不履行と利息>利息より高い損害賠償
遅延損害金の利息
■目次>遅延損害金とは>遅延損害金の算定はどうやってされているの?>遅延損害金と利息more
利息の天引き
■目次>利息の天引きとは?>みなし弁済と利息の天引き>利息の天引きに含まれる費用…more
利息の引き直し
■目次>利息の引き直しとは?>みなし弁済規定との関係は?>正しい元金残高の計算方法…more